腰痛持ちさんの間で口コミになってるマットレス「雲のやすらぎプレミアム」の良さ

睡眠時間は、体の疲労回復にとって、とても重要な時間です。
しかし寝心地は、その疲労回復を妨げてしまうこともあります。
では快適な睡眠時間を得るためにはどんなことが必要でしょうか。
そこで今回は、腰痛持ちさんの間で口コミになっているマットレス、雲のやすらぎプレミアムの良さをご紹介します。
腰痛持ちであるという人は少なくない
職業によっては、腰痛持ちであるという人は少なくありません。
立つ、座る、屈む、伸ばすなど日常生活の中で体の中心となる腰は、酷使しています。
何もしなくても姿勢が悪いことで腰に負担がかかっている場合もあります。
その腰の疲労回復を狙う時間が睡眠時間なのです。
横になっていると、腰にかかる上半身の重みを感じることはありません。
また重力の影響を受けることがないので、腰痛は立っているときに比べて軽減しているはずです。
寝ている間だけでも腰痛を感じず、少しでも回復を図りたいというときに、雲のやすらぎプレミアムが最適だと思うのです。
雲のやすらぎプレミアムが、腰痛に良い理由は?
そのポイントは、まず腰の専門家がおすすめする敷き布団だからです。
腰への負担を軽減するためには、
- 体圧分散であること
- 分厚さがあり
- 適度な硬さと反発力
が敷き布団に求められます。
それを一つ一つ分析していくと雲のやすらぎプレミアムは最適な寝具に該当するのです。
つまり腰痛の人には使うべき敷き布団ということになります。
寝苦しさについても考えておく
また快適な眠りを維持するためには、寝苦しさについて考えておく必要があります。
もちろんエアコンなどを使用して、快適な生活環境は整えることが出来るでしょう。
しかし寝ている時には、意外と布団の中に熱や湿気がこもって寝苦しさを感じることもあるのです。
雲のやすらぎプレミアムでは、通気性もよく、防臭効果も施されています。
なるので、熱や湿気がこもって寝苦しいという不快感を軽減させることが出来ます。
雲のやすらぎプレミアムはぜひ腰痛の人に使用してもらいたい敷き布団の一つ
以上のことから、雲のやすらぎプレミアムはぜひ腰痛の人に使用してもらいたい敷き布団の一つなのです。
寝ている間に
- しっかりと体を休め
- 疲労回復を狙うことができ、
- 寝ている間、腰への負担を最小限に抑える
敷き布団なのです。
答えはどっち?!雲のやすらぎとニトリのマットレス、どちらを買えばよい?
雲のやすらぎプレミアムと、ニトリのマットレス、どちらを購入しようか迷っておられる方も多いかもしれません。
ニトリのマットレスの特徴と、雲のやすらぎプレミアムの特徴をまとめて比較してみました。
ニトリって何が良いの?どんなマットレス?
家具の総合メーカーのニトリが販売しているマットレスは、手頃な価格で数多くの種類・サイズが取り揃えられています。
さらに、価格重視や、寝心地重視など選ぶ人の好みに合った商品が選べるようになっています。
価格帯は2つ
ニトリのマットレスは、低価格帯と、寝心地重視の高価格帯の2つに分類できます。
低価格帯はマットレスにあまりお金をかけられない学生などに支持されています。
高価格帯のNスリープシリーズは、柔らかめな寝心地が好みの方に人気です。
Nスリープ
Nスリープは、ふわふわと包み込まれるような優しい寝心地のマットレス。
身体がマットレスに程よく沈み込んで、フィットし横向きになってもそのフィット感は変わりません。
柔らかめの寝心地でありながら適度な反発力はあります。
なので、寝返りや立ち上がる動作も問題なくスムースに行うことができます。
厚さが28cmもあるため平均的なマットレスに比べて相当なボリューム。
厚ければ厚いほど、底付き感がなくなり寝心地が良くなると言われている通り、ふわふわと包み込まれる寝心地を実現しているのです。
Nスリープシリーズには、5つのマットレスタイプがあり、マットレスの
- 硬さ
- 反発力
- 寝心地
によって自分の好みや体にあったものが見つけられます。
雲のやすらぎって何が良いの?どんなマットレス?
雲のやすらぎプレミアムは、体圧拡散のためのクロスクラウド製法によって雲の上で寝ているような寝心地を追求したマットレスです。
メディアでも数多く取り上げられ、楽天のマットレス売上ランキング1位を獲得したこともある人気商品。
特徴
クロスクラウド製法と厚さ17cmのこだわり5層構造。
ここから生み出される体圧のバランスにより、仰向けに寝ているときは、お尻が沈み込むことなく背骨は自然なS字カーブを描きます。
なので、寝返りを打っても首・肩・腰に負担がかからず優しく体を支えてくれます。
素材や製法の追求により、体の一部に負担がかかることを無くしていったマットレスです。
その結果、たどり着いた寝心地が、雲の上で寝ているかのような快適な寝心地なのです。
リバーシブルで使えるマットレス
片面に蒸れをおさえる吸湿性と弾力性に優れた羊毛のローレンヌダウンを採用。
そのため、秋冬にはより温かい寝心地に。
もう片面は抗菌防臭効果の高いマイティトップの直線キルティング春夏仕様。
通気性が高く肌触りも心地よい快適な寝心地を実現しています。
へたりにくいマットレス
日本の第三者検査機関において8万回の繰り返し圧縮試験。
これに耐えたマットレスは、床に敷いてもベッドに敷いてもへたりにくなっています。
そのため、長く快適な眠りを提供してくれることが検証されています。
品質の確かな日本製
使用されているウレタンは全て品質の確かな日本製。
特有のウレタン臭が苦手という方でも安心です。
雲のやすらぎとニトリ、どっちを選べばよい?
どんなマットレスにも高評価と低評価があり、自分の体や好みに合うかどうかは実際に使ってみなければわかりません。
ニトリのマットレスは種類が多く、自分にあうものが見つかりそうな期待をもたせてくれます。
が、開封後の返金保証は付いていないです。
そのため使い始めてから合わないとわかった場合には処分に費用がかかります。
雲のやすらぎは、初めての注文で1回のみの100日間返金保証が適用されます。
商品受け取りから100日間経過後の15日以内なら返品できます。
雲のやすらぎとニトリで迷っているなら、雲のやすらぎをまずは100日間試してみてはいかがでしょうか?
好みに合わなかった場合は、気に入らなかった部分を解消してくれそうな特徴を持つニトリのマットレスを選ぶという順番がいいでしょう。
使い続けることで初めて分かるマットレスのへたり方などもある程度判別できます。
また、寝心地の好みも繰り返し使ってみることで最初だけでなく本当に自分に合っていることが確認できます。
実際に100日間利用できるというメリットは計り知れません。
最終的にどちらのマットレスになるにせよ、お試しキャンペーンの利用はマットレス選びにプラスに作用してくれるでしょう。
30万円するエアウィーヴ、洗えるマットレスとしての清潔さと、3分割でへたりを防げることが決め手で購入

私は、現在自宅でフラワーデザイナーをしています。
2019年4月にエアウィーヴを購入したときは、まだ都内の生花店で働いていました。
有名店ではありましたが、その分大変な激務の店。
店内で仕事をしているだけなのに、携帯の歩数計を確認すると、毎日15000歩以上歩いているという日々を送っていました。
一緒に住む旦那さんもガテン系の仕事。
お互い体を使う仕事をしていました。
腰痛はもちろん持病のようなものに。
腰に爆弾を抱えたまま生活を続けていました。
最初は、それぞれのマットレスを使用
結婚して一緒に住み始めたのです。
そのときは、それぞれが使っていたシングルのマットレスを持ち寄り、ベッドのフレームだけ購入し、2つ繋げて寝ていました。
ある日、何か痛いなと思ってシーツを取ってみると、マットレスの布が破け、中のコイルが丸出しに。
それが体に当たって、痛いの何の。
これを機に、引越しの時に買わなかったマットレスを購入することにしました。
近くの東急ハンズ新宿店にいろいろ実物を見に
ネットで購入することも考えましたが、やはり寝心地を実際に見て触れて検討しようということになりました。
近くの東急ハンズ新宿店に、確か寝具フロアがあったのを思い出し、早速行ってみることに。
購入の条件として、
- 現在のマットレスを引き取ってくれること。
- 旦那さんが軽いダニアレルギーがあるので清潔を保ちやすいもの
- 腰に負担がかからないもの
ということを考えていました。
それまでマットレスにこだわりはなかったのです。
が、せっかく購入するのだから、いい物にしようと予算は特に決めていませんでした。
東急ハンズにはいろいろなブランドのマットレスが
東急ハンズ5階には、テンピュールやマニフレックス、東京西川など有名どころのシングブランドが勢揃いしていました。
どれも甲乙つけ難い商品で、私たちはベッド難民への足を踏み入れかけていました。
エアウィーブに出会う
そこへ現れたのがエアウィーブ。
店員さんは
「浅田真央ちゃんのCMでお馴染みです」
と言っていましたが、テレビのない我が家。
エアウィーヴに関しては全くの知識なしで、初めての出会いでした。
購入の決定打は?
硬さや寝心地は申し分なし。
でも、それだけでは他のブランドとも大差なしでした。
購入の決定打となったのは、
- マットレス自体を水で洗えること
- 3分割マットレスなので体への負担を分割され、マットの劣化も遅らせることができる
という2点でした。
マットレスが水で洗える?!
まず、マットレスが水で洗えること。
聞いた時は本当にびっくりしました。
コイルやスポンジではなく、エアファイバーという素材でできているので、マットレス自体を水で洗え、立てておくことで乾燥もできるというのです。
ベッドのダニや埃を大変に気にしている旦那さんは、もう、目が輝いていました。
3分割マットレス
次に3分割マットレスのこと。
同じベッドでも、頭・胴体・足どこに当たるかで、ベッドへかかる重さも変わってきます。
胴体部分1番重いので、ベッドの真ん中が1番劣化しやすいそう。
そのままのマットレスを使っていると、胴体、つまり腰の部分の支えが1番先に弱くなってしまいます。
エアウィーヴは3分割されています。
なので、時々マットの並べ方や面裏を変えることで、負担の大きい部分の劣化を防ぎ、1番負担のかかる腰を支える力を保つことができるというのです。
他のメーカーのマットレスには、この2つの特徴はありません。
なので、ちょっと値段は張りましたが、私たちは購入を決めました。
買ったのはエアウィーヴ ベッドマットレスS03
その時シングフェアをしていて10%OFFで30万円くらいでした。
この購入でハンズのポイントがめちゃくちゃ貯まったので、おまけにエアウィーヴの枕も購入できてしまいました。
配達の際にはコイル剥き出しの古いマットレスも引き取ってくれ、気持ちよくエアウィーヴ生活を始められました。
寝心地や腰痛への効果は?
寝心地は最高。
マットレスのそれぞれのパーツの裏表に番号をマジックで書いてあります。
それを元に、3ヶ月に一度くらいの頻度でマットレスの位置交換をしています。
そのおかげで、4年経った今でも、新品のように体を支えてくれています。
腰の痛みも軽減されたような気がします。
腰痛に加え頭痛持ちだった旦那さんも、頭痛を訴える日が格段に減りました
今のところ他のマットレスにするつもりはなく、大変満足なベッドライフを送っています。
エアウィーブ、腰痛・頭痛持ちの30代、40代にはおすすめ
私たちと同じような症状のある30代40代の世代の方にも、とてもおすすめです。
マットレスは少し高いと感じるようでしたら、マットレスの上に敷くマットレスパッドもあります。
そちらの方が安価なので、そちらで試されるのもいいと思います。
腰痛対策に優れたマットレスとしては、雲のやすらぎプレミアムという商品があります。
インスタグラムなどでPRを見るととても魅力的です。
エアウィーヴを購入するほどの予算が無い場合は、雲のやすらぎを検討されてもよいと思います。