いいね!の寝具

布団、枕、マットレスなど高級羽毛掛布団から、子供の布団までオススメの寝具についてのブログです。プロモーションが含まれています。

ニトリで売っているマットレス「ZERO EM」は、リーズナブルなのに本物のベッド

ZERO EM

私は、20代男学生です。

大学に進学した後に、実家のベッドが事情により使えなくなってしまいました。

なので、ニトリで帰省の時専用の簡易ベッドに装着するマットレスを購入しました。

重度の腰痛や四十肩のような症状はないものの、リモートでの授業が多い学年。

なのでずっとパソコンの画面を見たりレポートを描いたりする中で肩や腰に負担を感じる時間が多いライフスタイルで暮らしています。

マットレスの購入時期は、2022年の6月

マットレスの購入時期は、2022年の6月になります。

自分は大学生です。

高校までは実家に部屋があったのですが、今ではその部屋に私のベッドはありません。

なので、とりあえず帰省しているとき以外は脇に片づけて置けるようなベッドのセットが欲しいということでした。

まず「桐らくね」というグッドデザイン賞を受賞した非常に軽く折り畳みのしやすい簡易ベッドを購入しました。

それに装着するためのマットレス・敷布団・掛け布団を検討していました。

初めはマットレス等の品質に対してこだわりは無かったです。

なので、安定した品質と安さのものを買えるであろうという予想に基づいて近所のニトリに行きました。

価格の手ごろさ

一つ目の条件としては、やはり価格の手ごろさがありました。

それから、ベッド本体を出したり片づけたりする前提でした。

それで、マットレスもしまい易いように折りたためるようなものが条件でした。

ニトリでシングルマットレス(ZERO EM)という商品を見つけました

その条件でニトリを見に行ったところ、ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)という商品が展示されていました。

寝心地を試したところ丁度良く、価格もお手ごろで、その商品は、すぐに検討候補に加わりました。

他にも3つに折りたためるマットレス、N-SLEEPシリーズなども検討しました。

が、薄くて、廃棄する際も作業が簡単で、安いということでニトリのマットレスを購入しました。

快適に睡眠をとるためにマットレストッパーとシーツも同時に購入しました。

ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)、買ってよかったです。

家では、ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)を簡易ベッドの上に乗せ、同時に買ったトッパーを装着し、シーツをかけ、枕を置き、ブランケットをかけて寝ています。

そこまで高くないマットレスとベッドなので最高品質とはいきませんが、かなりいい寝心地で寝ることができています。

それまではソファーで寝ていたものをベッドで寝ることができるようになり、睡眠の高い質を確保することができました。

少し体にフィットしない感覚があるものの、それを除けばほとんどメインの寝室にあるベッドに遜色のない眠りを経験することのできるマットレスになっています。

ベッドのセット一式の価格がだいぶ安かったことを考えると、費用対効果の高いマットレスだったと感じています。

ニトリで売っているマットレスは、リーズナブルなのに本物のベッド

若い方でも最近は座り仕事が増えて背中や腰、骨盤に負担がかかってしまいより寝やすいベッド・マットレスを検討しているという方はいらっしゃると思います。

睡眠の質を上げるにはお金を惜しむなとは言いますが、一人暮らしなどでベッドを買う余裕がなくソファーで寝ているような人もいると思います。

ニトリで売っているマットレスは、リーズナブルなのに本物のベッドのばね付きマットレスとさほど変わらない眠りを提供してくれるので、ぜひお試しください。

腰痛、肩こり持ち夫婦が寝具を新調するにあたってニトリのNシリーズ H2-02CRを購入しました。

ニトリ、H2-02CR

私は都内在住の20代後半の男性です。

妻と二人暮らしで、仕事は建設系の自営業をしております。

仕事柄、腰の負担は悩み

私がいわゆる力仕事、現場仕事な為、腰の負担が多く常に腰痛は悩みでもあります。

妻も仕事に出ており、長時間同じ姿勢が続く為、肩こり、首のこりに悩んでおりました。

引っ越しを期に新しいマットレスを購入

引っ越しを期に2020年の5月に新しいマットレスを購入しました。

以前はいわゆるベッドフレームに付属の薄手のマットレスというものでした。

その為、それだけではないと思いますが、体の疲れを取るためにも妻と相談してマットレスを新調する事にした次第です。

検討したマットレス

マットレスを新調するにあたり、色々調べてみてバリエーションが豊富だったニトリのNシリーズのマットレスの中で、プレミアシリーズとハードシリーズで比較しました。

マットレスは、固すぎても体を圧迫してしまい、結果血流が悪くなってしまったり、柔らかすぎても体が沈みこみ過ぎて体制が不自然となり、かえって腰などに負担をかけてしまうと、販売員からアドバイスを受けました。

平均的な柔らかさとフィット率が高いと説明を受けたプレミアシリーズと個人的には固めが好きなのでハードシリーズとで比較させて頂きました。

最終的には、ニトリのNシリーズH2-02CRを購入

比較して、様々相談した結果として、ニトリのNシリーズH2-02CRの購入に至りました。

比較したプレミアシリーズの中にも何種類もありましたし、ハードシリーズにも沢山種類があったのですが、毎日使う寝具なので実際に寝させて頂いたり構造を詳しく説明して頂いたりしました。

ポケットコイルマットレス (NスリープハードH2-02CR VH)

価格:56990円~
(2024/3/6 21:59時点)
感想(0件)

決め手

その中で高密度ウレタンと固めのコイルで適度な反発があるハードシリーズの商品が体が楽であったり、サポートに繋がると感じたのでこちらの商品の購入に繋がりました。

購入させて頂いたのはJR池袋駅から直通の東武百貨店さんに入っているNITORIで直接購入いたしました。

購入した際は割り引きなどは無く定価での購入です。

とても寝心地が良かった

購入してから実際に使用してみてとても寝心地が良かったのを記憶しております。

元々がかなり薄手のマットレスでしたのである程度の固さはあるものの厚みのあるマットレスということで固さに不愉快な事はありませんでした。

起きた時の腰の違和感がだいぶ軽減

更に嬉しかったことが、1ヶ月程使用してみて感じたことがあります。

私の個人的な所感ですが起きた時の腰の違和感がだいぶ軽減されました。

それこそ前までは起きて体が痛いな、ということもありましたのでこの変化は大きいと感じました。

妻も同様に体の変化があったようで肩こりが軽減し眠りの深さが深くなったと感じておりました。

一年以上経ってもまだへたってない

購入してからもう一年以上経ちますが、特に消耗といった点もみられないです。

寝てみての感じも購入当時と比べてへたった所やダメになった感じも特に気にならないです。

まだ一年しか使用はしておりませんがとても長期的に使っていけそうなので夫婦共々嬉しく感じております。

お値段以上の価値はあった

実際に新しく買い直すにあたって約60,000円程かかりました。

凄く安いとは感じませんでしたが、殆ど劣化が見られない点とまだまだ長い目をみて使用できる点だけでも購入して良かったと思っております。

それに加えて体の負担も少なくなっていることから私は値段以上の価値があるのではないかと思いました。

私と同世代、上の世代の方問わずですが日々仕事や、家事や育児などで体の悩みのある方は沢山いらっしゃると思います。

365日毎日使うと言っても過言ではない寝具を変えることでその悩みが無くなる可能性も大いにあります。

安かろう悪かろうではありませんがこだわりをもって寝具を選んでみるのも良いと思います。

選ぶにあたって今はネットでも気軽に買える時代ですが、お店に出向きプロの方にアドバイスを適切に貰うことがとても大切だと思います。

次は、雲のやすらぎプレミアムを試してみたい

雲のやすらぎプレミアムを拝見してみて、正直興味はありました。

様々なアスリートが使用している信用度と実際に試してみたい動画などがあり、体への負担など悩んでいる部分に沿った商品だと思います。

キャンペーンも気になりました。

買い換える前でしたら候補に上がります。

ニトリのマットレス、ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)はリーズナブル。使用レビューです。

ニトリのマットレス、ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)はリーズナブル。使用レビューです。

私は、20代男学生です。

大学に進学した後に、実家のベッドが事情により使えなくなってしまいました。

そこで、帰省の時ニトリで専用の簡易ベッドに装着するマットレスを購入しました。

コロナ禍でリモート授業が多いので腰や肩に負担がかかる生活

重度の腰痛や四十肩のような症状はないです。

しかし、リモートでの授業が多い学年なのです。

ずっとパソコンの画面を見たりレポートを書いたりしています。

こんな感じで、肩や腰に負担を感じる時間が多いライフスタイルで暮らしています。

ニトリでのマットレスの購入時期は、2022年の6月

マットレスの購入時期は、今年、2022年の6月になります。

自分は大学生で、高校までは実家に部屋があったのです。

が、今ではその部屋に私のベッドはありません。

なので、とりあえず帰省しているとき以外は脇に片づけて置けるようなベッドのセットが欲しいということでした。

まず「桐らくね」というグッドデザイン賞を受賞した非常に軽く折り畳みのしやすい簡易ベッドを購入しました。

それに装着するためのマットレス・敷布団・掛け布団を検討していました。

初めはマットレス等の品質に対してこだわりは無かった

初めはマットレス等の品質に対してこだわりは無かったのです。

そして、安定した品質と安さのものを買えるであろうという予想に基づいて、近所のニトリに行きました。

マットレス購入時の条件

一つ目の条件としてはやはり価格の手ごろさがありました。

それから、ベッド本体を出したり片づけたりする前提でした。

なので、マットレスもしまい易いように折りたためるようなものが条件でした。

ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)に惹かれた

その条件でニトリを見に行ったところ、ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)という商品が展示されていました。

寝心地を試したところ丁度良く、価格もお手ごろで、その商品はすぐに検討候補に加わりました。

他にも3つに折りたためるマットレス、N-SLEEPシリーズなども検討しました。

が、薄くて、廃棄する際も作業が簡単で、安いということでニトリのマットレスを購入しました。

快適に睡眠をとるためにマットレストッパーとシーツも同時に購入しました。

家ではニトリのマットレスで寝ています。

家では、そちらのマットレスを

  1. 簡易ベッドの上に乗せ
  2. 同時に買ったトッパーを装着し
  3. シーツをかけ
  4. 枕を置き
  5. ブランケット

をかけて寝ています。

ニトリのマットレスの感想

そこまで高くないマットレスとベッドなので最高品質とはいきません。

ですが、かなりいい寝心地で寝ることができています。

それまではソファーで寝ていました。

それがベッドで寝ることができるようになり、睡眠の高い質を確保することができました。

少し体にフィットしない感覚はあります。

ただ、それを除けばほとんどメインの寝室にあるベッドに遜色のない眠りを経験することのできるマットレスになっています。

費用対効果の高いマットレスだった

ベッドのセット一式の価格がだいぶ安かったことを考えると、費用対効果の高いマットレスだったと感じています。

若い方でも最近は座り作業が増えて、背中や腰、骨盤に負担がかかってしまい、より寝やすいベッド・マットレスを検討しているという方はいらっしゃると思います。

睡眠の質を上げるにはお金を惜しむなとは言います。

が、私のように一人暮らしなどでベッドを買う余裕がなく、ソファーで寝ているような人もいると思います。

ニトリで売っているマットレスは、リーズナブル。

なのに本物のベッドのばね付きマットレスとさほど変わらない眠りを提供してくれるので、ぜひお試しください。

いいね!の寝具で検索

マットレスについて

いいね!の寝具

寝具のレビュー・口コミ

寝具のあれこれ

▲上に戻る