いいね!の寝具

布団、枕、マットレスなど高級羽毛掛布団から、子供の布団までオススメの寝具についてのブログです。

マットレスタイプと敷布団タイプにリニューアルした「雲のやすらぎ」を購入しました。

このブログは「雲のやすらぎプレミアム」を購入しようと検討している方に向けた情報をのせています!

サイズは『シングル』と『ダブル』の両方を、『敷布団』と『マットレス』の両方を検証してます!

私が「雲のやすらぎプレミアム」を初めて購入しようとした時、実際に体験せずに購入するため失敗しないか不安でした。

実際に「使ってみた・検証された」ブログをいくつか拝見して購入を決めました。

なので、次に購入しようとしている方に少しでもお力になれればと思います。

我が家の敷布団ヒストリー

改めまして!30代前半の主婦です!

「雲のやすらぎプレミアム」の『シングル・敷布団』を、2019年の増税前9月に購入し半年以上使っています。

そして今回、「雲のやすらぎプレミアム」の『ダブル・マットレス』を購入しました!

どういう背景で購入したのか、まずは我が家の敷布団ヒストリーからお話します!

我が家で使ってきた敷布団

我が家で使ってきた敷布団は、

  • ニトリの敷布団+マットレス セミダブル
  • コープの敷布団 ダブル

です。

ニトリの敷布団+マットレス セミダブル

こちらは主人が社会人になった時に購入したものです。

コープの敷布団 ダブル

こちらは入籍時に親から花嫁道具代わりにと持たせてくれたものです。

各布団を買い替えたタイミング

夫婦2人で過ごしていた時は「ニトリの敷布団+マットレス セミダブル」を使っていました。

「コープの敷布団 ダブル」をお客さん用に取っていました。

が、「ニトリの敷布団+マットレス セミダブル」にカビが生えてマットレスを破棄。

子どもが生まれ大きくなり、両方を使ってました。

が、ニトリの敷布団は、マットレス無しで使っていました。

腰痛持ちの主人が、マットレスナシのニトリの布団を使うと、翌日主人がとても可愛そうな状態になるのです。

なので、消費税の増税前に思い切って敷布団を買おう!という流れになりました。

「雲のやすらぎプレミアム」を選んだ理由

敷布団を買おう!と思った時期が増税前の9月。

さてどこのメーカーの敷布団を買うか、スピーディに情報を収集し決定しなければいけませんでした。

敷布団を選ぶ際の条件は、主人が使っても腰を痛めないもの

値段はいとわない!と考えてましたが・・・

毎日働く大事な身体なので、そのためなら値段はいとわない!と考えてました。

が、最初に情報収集した家族が使っているエアウィーヴや西川の詳細をきくと、お値段が10万円超え。

鼻血が出たので、もう少し他も探してみようとwebで情報収集を始めました・・・。

安すぎると主人の腰が痛くなるのです。

なので、腰を考慮した口コミの高い敷布団一覧をチェックしました。

それぞれ使ってみた方の感想を見て整理し、最終的に「雲のやすらぎプレミアム」を選びました!

周囲に使った人がいないので、生の声が聞けないのが不安でしたが、返金保証があったので思い切って購入しました。

「雲のやすらぎプレミアム」の『シングル・敷布団』の第一印象

「雲のやすらぎプレミアム」の『シングル・敷布団』が届いた時、

わ!大きいの来た!!

というのが第一印象です。

玄関の出入口ギリギリで入りました。

実際寝てみると、雲の上にいるという表現を使っていいフワフワ感です。

厚みがしっかりしてて楽しんで転がってました。

主人と交代で使ってみましたが、2人とも最初はフワフワ感に慣れず、寝付くのに少し時間がかかってました。

が、気づけば慣れて床につくとすぐ寝ちゃいます!

「雲のやすらぎプレミアム」の『シングル・敷布団』のオススメPOINT

先ほども書きましたが、17cmの厚みは自宅でなかなか体験できないです。

なので、フワフワと雲に浮いているような毎日を過ごしたい人に良いと思います!

私は主人と違い、どんな布団で寝ても身体が丈夫。

なので喜んで使ってます♪

使ってるコープの敷布団ダブルは厚さ8cmなので、倍以上の厚さはスゴイと思いました!

★シングル敷布団の写真→うつ伏せ、横向き。比較で既存ダブルの厚み8cm。

寝相が悪くコロコロ転がるお子さんがいらっしゃる家庭ならば、既にお持ちの敷布団と並べて使うと、布団から落ちる回数を大きく減らせます!

我が家は床にスノコをひいてその上に敷布団をひいてます。

薄い敷布団の方に子どもを寝かせ、
上下と左にクッションを置き、
右に厚みのある「雲のやすらぎプレミアム」で段差をもうけ

転落防止に成功してます♪

★シングル敷布団の写真→左に既存ダブル+右にシングル並べたの。そのアップ。

公式サイトは、キャンペーンをやっててお得

『シングル・敷布団』を購入した時に、公式サイトのキャンペーンで

3重ガーゼBOXシーツの無料プレゼント

がありました。

公式では何かのキャンペーンをやっている場合があるので要チェックです!

シーツだけ別のメーカーで買うとサイズが合わなかった・・・ということにならず良かったです♪

「雲のやすらぎプレミアム」の『シングル・敷布団』の注意点・気になる点

先ほど公式でシーツ無料プレゼントのキャンペーンがあったと書きました。

が、どのシーツのことかが判らず電話で確認しました。

オペレータの方に、チャックのついたシーツと聞き安心して購入したら、実際届いたシーツは止める箇所のない1枚の布切れシーツでした・・・。

交渉の上、3重ガーゼBOXシーツになりましたが、不明点はキチンと確認した方がいいですね。

返金保証についての不安

返金保証がついているということで思い切って購入しました。

が、返送代はこちら持ちであるとのこと・・。

お試しはできるけれども、返送時にお金がかかることを理解し購入する方がいいですね。

購入時は、小さい文字もしっかり読まないといけないですね・・・汗

約半年使うと、測ってみると厚みは17cmから14cmになってました!主に主人がよく使ってましたが、腰辺りは少し凹んだと肌感で言っていたので、測って驚きました…!極端に計算すると半年毎にマイナス3cmになるのか…?!恐らくそうではないと思いますが検証を続けたいと思いました。

★シングル敷布団の写真→厚さ14cm測定

分離症で腰痛持ちの主人いわく、敷布団の硬さは柔らかい方だとのことです。

約半年使った感想では、柔らかめなので寝返りがしにくい?かもしれないので、腰への負担が減ったとは言えないかもしれない、もう少し硬めが合ってるかもとのことです。

「雲のやすらぎプレミアム」の『ダブル・マットレス』を購入したきっかけ

しばらく使っている中、2人で疑問に思ったことは、2番目の子どもを考えてるのに何故シングルを買ったのかということ・・・。

「増税前に買わなきゃ!」
「どれを買うか早く情報収集しなきゃ!」

と焦ってしまったせいか、主人が使う敷布団なのでシングルを買うという方程式で、先々を考えられてなかったのです(恥)

また、コープの敷布団は6年以上使ってるので、腰の辺りが凹んでいるので主人が寝る時、腰が沈んで朝起きた時痛くなる時があるので、そろそろダブルの敷布団を買い変えるタイミングかなと考えました。そして6月までのクレジットカード購入で5%還元の間に新しいダブルを買おう!という流れになりました。

じゃあ、どこのメーカーにするかと話し合いになった時、実は主人は敷布団の段差が煩わしかったらしく、子どもの寝相が良くなったので、同じ厚みの敷布団で統一する流れになりました。同じ厚みなら「同じ雲のやすらぎプレミアム」、けどもう少し硬めが良いということでマットレスを選びました!

「雲のやすらぎプレミアム」の『敷布団』と『マットレス』の違いは?!

2回目の購入時に初めて気づきましたが、「雲のやすらぎプレミアム」には、『敷布団』と『マットレス』の2種類があります!私は思い込み強いタイプなので、敷布団しかないと思ってました…(汗)

追記)2021年01月10日現在、マットレスタイプに再統一されました。

公式では、敷布団のページが表示されており、マットレスというタブを押してはじめてマットレスのお値段やサイズ一覧がでてきます!値段を見ると、敷布団とマットレスは同じ値段だけど違いは一体何なのか…?!

まず、硬さが違います!
敷布団は柔らかめフワフワタイプ、マットレスは敷布団より硬めのタイプです。

次に、敷布団にはシーツはついてないけれども、マットレスには既にチャック式の取り外し&洗濯OKなシーツがついてきます!!敷布団のシーツは、固定するタイプの3重ガーゼBOXシーツの場合、プラス約7000円費用が発生するので、硬さに拘らないならマットレスの方がおトクだと思います!!

「雲のやすらぎプレミアム」の『敷布団』のシーツはいる?!いらない?!

無料キャンペーンでもらったシーツは、止める箇所のない長方形のシーツで、旅行先で敷布団に敷かれてる薄めのシーツのイメージに似ています。我が家は床にスノコをひいてその上に敷布団をひくので、布団をひく度に乱れるので手間でした…。敷布団をずっと固定で設置される家庭なら手間はないかもしれませんね!

3重ガーゼBOXシーツは無料キャンペーンでもらったシーツよりもしっかりした厚みがあり、取り外しも楽チン!乾くのも早いので気に入ってます♪半年以上使うと引っ掛かりなどでちょっとほつれ出てきますが全然許容の範囲内です♪

専用のシーツを購入する際は、公式でも他のサイトでも、シーツと羽毛布団カバーの区別が少しわかりづらいかもしれません。色分けされているようですが、青色になっているのがシーツで、オレンジ色になっているのが羽毛布団カバーですので、念のためご注意ください!

我が家では、春と秋は専用のシーツをつけて使い、夏は涼しくなる敷パッドをつけて使い、冬はモコモコの温かくなる敷パッドをつけて使っています。近年の夏は暑く主人は超汗っかき、北側に寝室があるので冬は寒いので、季節に合わせて臨機応変にしてます♪
  

おトクに購入するサイトやタイミングは?!

公式サイトでは、シーツ無料プレゼントキャンペーンや、3000円OFFキャンペーンなど、都度何かのキャンペーンを行なっているようなので、購入を考えた際はまず公式サイトをチェックすると良いと思います!

『シングル・敷布団』を購入した時は、公式サイト・楽天・Amazon・Yahooで商品をチェックし、7000円の無料シーツがもらえることを考え、ポイント還元の数字と見比べて公式サイトで購入しました。

『ダブル・マットレス』を購入した時は、楽天カードを持ってて、楽天銀行や他の楽天ポイントがUPするステータスの状態だったので、楽天で購入しました。楽天は、0と5のつく日はポイント5倍デー・おトクになるスーパーDEAL対象・スーパーセール期間などポイントUPのタイミングが被ると、ポイント還元はなんと驚きの10000ポイント超えちゃいますよ!!

「雲のやすらぎプレミアム」の『ダブル・マットレス』到着!開梱!比較!

楽天のイッティという所で購入しましたが、土曜日に注文し火曜日に届きました!セミダブルとダブルは特注なので、発送に時間がかかると注意書きがありましたが、基本2営業日で対応してくれるようですね。

シングルを購入した時、大きいの来た!!という印象でしたが、『ダブル・マットレス』が届いた時はもっと大きく、こちらも玄関の出入口ギリギリで入りました!梱包された状態や大きさの写真お載せします!寝転がるとやっぱり気持ちいい♪シングルと比べると十分余裕があって転がり放題です♪

★雲のやすらぎダブルの写真→梱包、寸法、開梱、うつ伏せ、横向き

コープの敷布団ダブルと並べてみるとこんな感じです。「雲のやすらぎプレミアム」の『ダブル・マットレス』、やっぱり厚みしっかりしてますね♪ちゃんと厚さ17cmです!新しい布団の匂い気になる方もいるかと思いますが、我が家は全然気になりませんでした!

★コープ敷布団ダブルと雲のやすらぎダブル並べた写真、17cmの写真

「雲のやすらぎプレミアム」の『ダブル・マットレス』と『シングル・敷布団』並べてみるとこんな感じです。横から見てみると、シングルは厚さが減ってるのがわかりますね。サイズの比較で重ねてみましたが、シングルが小さく感じちゃいます。

★雲のやすらぎダブルとシングル並べた写真→上から、横から、重ねた

「雲のやすらぎプレミアム」の『ダブル・マットレス』を数日使った感想!

敷布団と違って硬さがあるので、主人はマットレスの方がいい!という感想で、私も強いて言うならマットレスの方の硬さが良いです♪敷布団のフワフワ感も良いですが、マットレスの方がしっかり寝た!という感じが強いです!

もうすぐ3歳になる子どもも、新しくきた布団が気になったようで、就寝時の暗闇で敷布団とマットレスを交互に転がって比べて、しっくりきたのか最後はマットレスの方で寝ました(笑)

我が家では、毎朝起きたら敷布団たちは風通しの良い箇所で部屋干ししていますが、ダブルを立てかけた時はなかなかの重さでした…!確認してみるとダブルは8.4kg、シングルは6.7kgでした。休みの日は基本外でスポーツする私でも少し重いと感じたので、購入される場合は重さも考慮されるといいですね。

★ダブルたてかけた写真

綺麗好きな私は布団は1〜2週間に1回天日干ししたい派ですが、「雲のやすらぎプレミアム」は布団が曲がらないので布団バサミでとめられません…!ベランダの壁に立てかけて干したことがありますが、風通しが良い家なので汚れた網戸に一度倒れたことがあり、それ以降はずっと部屋干しです(涙) 布団は絶対天日干ししたい!という方はお住まいの環境と考慮され購入するといいですね!

「雲のやすらぎプレミアム」の『ダブル・マットレス』1か月使った感想!

1ヶ月使った雲のやすらぎダブルの厚みは、到着した時の17cmと厚み変わりありませんでした!

シングルの時は約半年使うと、腰の部分が凹んだかなと感じましたが、1ヶ月では凹んだ感覚は私も主人も感じませんでした。

寝心地は当初と変わりなく、ある程度の硬さがあるので寝返りうちやすく気持ちいいです。

へたり具合ですが、毎日風通しでダブルを立てかけてますが、到着したての時はピンと曲がらない仕様でしたが、1ヶ月経つと立てかけると気持ち曲がってきたかなと思いました。

ダブルは重みがあるので、多少は仕方ないと思います。

使っているシーツですが、今はシングルの時に使っていたNクールの敷パッドをうまくひいて使ってます。

コープのダブルで使っているニトリのNクールの敷パッドをひいてみると、若干敷パッドが幅足りないかなと思いましたが、使えないことはないので、近々雲のやすらぎダブルの敷パッドを買おうと思っています。

雲のやすらぎダブル マットレスを購入した時についてきたチャック付きのシーツが洗濯機に入らなかったので、雲のやすらぎ専用の3重BOXシーツを購入し、チャック付きシーツの上に使用してますが、これで定期的に気軽に洗濯できるようになりました。

暑くなってきたら、3重BOXシーツの上に敷パッドを使ってひんやり感を増やし寝やすくしています。

雲のやすらぎプレミアム?トゥルースリーパー?快適な睡眠を送るために必要なマットレスをどう選択?

私たちは睡眠時に体の疲労を少しでも回復したいと願っています。

しかし実は睡眠時に横になっている姿勢でも、自然と腰に負担がかかっていることが多いのです。

そのため腰痛があるという人は、睡眠をとって腰痛を改善させるということは簡単ではありません。

そこで少しでも腰痛回復、疲労回復を狙うならば、寝具にこだわる必要があります。

寝具といっても敷き布団やマットレスといった体の下に引くもののこと。

自分にあったものを選ぶことで少しでも腰痛回復や疲労回復を期待することが出来ます。

雲のやすらぎとトゥルースリーパーのマットレスの違い

雲のやすらぎは、反発力があるマットレスであり体圧を分散させる効果を期待できます。

反発力があるということは、布団への腰の沈みすぎを防いてくれるもの。

そのため自然な湾曲した腰を保持することが出来、腰にかかる負担を軽減することができるのです。

一方でトゥルースリーパーは低反発であり、体の形に合わせて形を変え、しっかりフィットして支えてくれるものです。

低反発のものも体圧分散性があり、腰や肩にかかる負担を分散させ、腰、体が沈み込んでしまい快適な睡眠姿勢をとることが出来ないという場合に向いているといえます。

返金や返品の期間の違い

洋服を試着して購入するように、寝具も使用してみなければ寝心地などを確かめることはできません。

そんな時にチェックしたいのが、返金や返品に関する制度です。

宣伝や口コミなどで雲のやすらぎやトゥルースリーパーを見て、いいなと思う人も多いでしょう。

しかし実際に口コミだけでは評価することはできません。

自分が使用して初めて使い心地がわかるのです。

どちらにしようか迷った時には、両方を試してみて比較したいと思うこともあるでしょう。

また毎日使用する寝具だからこそ、一日だけでは評価することが出来ず、何日か使用してみて初めて効果がわかるということも多いです。

そんなときのために雲のやすらぎもトゥルースリーパーも返金や返品期間を設定しています。

雲のやすらぎの返金対応

例えば雲のやすらぎの場合は、100日間利用後に返金可能となっています。

一度購入して使用したとしても、100日間使ってみてからの返品保証です。

十分に試してみて、返金するかどうか決められる、ということです。

トゥルースリーパーの返金対応

一方でトゥルースリーパーは、60日の返品保証になっています。

約2か月の返品保証です。

この期間でも十分に寝心地を試してみることはできますが、この二つの返品期間の違いは少し気になりますね。

雲のやすらぎとトゥルースリーパーどちらを選ぶ?

二つを比較するとき、やはりまずは口コミを見て、実際に使用した人の感想をチェックするべきでしょう。

そして自分なりにメリットとデメリットを考えるべきです。

しかしどちらにも決めがたいというときには、二つの商品の寝心地を自分の目で確かめることが大切です。

この場合、二つの商品を購入しなければいけないのか、かなり高額な必要がかかると不安になるかもしれません。

そんな時に考えたいのが返金、返品期間なのです。

もしもある程度返品期間に余裕があれば、しっかり利用して寝心地を考えることが出来ますね。

つまり雲のやすらぎとトゥルースリーパーで迷った時には、返金、返品期間が長い雲のやすらぎを選択するという方法もあります。

そして自分の目、体でしっかり確かめて購入を決めるのです。

百聞は一見に如かずといいます。

さまざまな広告や口コミを見てもなかなか決めることが出来ないということがほとんど。

そんな失敗を避けることが出来るのが、返金、返品期間です。

ぜひ利用して考えてみてはいかがでしょうか。

雲のやすらぎと西川エアー、選択に迷ったら特徴で選ぼう

雲のやすらぎプレミアムと西川エアー、それぞれに特徴があるため、その特徴を踏まえてから選ぶようにしましょう。

腰痛対策のマットレス、雲のやすらぎプレミアムの良い所

雲のやすらぎプレミアムは、どちらかといえば、ご年配向けといった印象です。

多くのお年寄りは和室を寝室としています。

ベッドより布団派というお年寄りは少なくないようで、仕様や使い方はマットレスとして支障はないようですが、普段の寝具同様な使い方を求めるならば雲のやすらぎでしょう。

しかしコチラは、通気性の良さを謳っています。

畳で使うと寝汗などによりカビが発生する可能性があることを公式ページでも伝えており、それだけに日干しのお手入れをお願いしています。

もちろん、すのこを敷いて簡易ベッドにして底上げしてあげると畳でも十分使えます。

また、厚さ(17cm)があるので、これをきっかけに敷き布団としてでなく、マットレスとして使用するのもアリですし、底付き感がありません。

ベッドが苦手となるなら、単体として使える厚さは魅力かもしれません。

寝心地は比較的ソフトで、肝心な中身はクッション層に高反発ウレタンを使用していますから、しっかり沈み込むのが特徴です。

ですから横向き寝に最適だと謳われています。

横向き寝は身体のラインのオウトツが目立ちます。

肩や腰が沈み込むことで点で支える寝姿勢になっても寝心地の良さがあるワケです。

また、表・裏が季節によって使い分けられるため、収納するスペースがない場合にも通年、この寝具を使用できます。

西川のマットレス「Air(エアー)」が向いてる人

では、逆に西川エアーはどういった方に向いているのかといえば、アスリート・スポーツをやっている方向けになります。

寝具メーカーのパイオニア的存在であり、多くのスポーツ団体や個人をサポートしています。

西川エアーも同じく敷き寝具に位置づけられています。

ただ、雲のやすらぎとは異なる特殊立体構造です。

同じように快適な眠りに導くのですが、体圧分散、寝姿勢保持の機能を高めた敷き寝具です。

腰や肩が出っ張るので、マットレスには強い圧迫が集中してしまいます。

ということは腰や肩だけが負担を負うカタチになります。

点のオウトツが西川エアーの特徴で、圧力を分散してくれるから、身体への負担は軽減されます。

雲のやすらぎが横寝に強いのに対して、こちらは仰向け寝に強みがあります。

ベース部が身体を受け止めるので、自然な寝姿勢をキープできるワケで、寝付きの悪さもなく、入眠しやすいサポート力があります。

もちろん、コチラも通気性に優れています。

湿気や汗を拡散させてくれますから、先に上げたように畳に敷くことでカビが発生する可能性は否めないかもしれません。

ですが、畳のイグサにも放湿機能が備わっているワケですから、直接、畳に敷いてもカビが発生することは少ないかもしれません。

コチラは、干す手間が要らないことを謳っていますから、雲のやすらぎとは異なる内容です。

機能性では寝具のパイオニアだけに優れていますが、デザイン性はどうでしょうか。

雲のやすらぎがリバーシブルで、春夏用・秋冬用で異なる使い方を提案していますが、西川エアーも様々なデザイン賞を獲得しています。

価格的に見てしまうと、高価であれば機能性も高くなります。

向き不向きで選び方を考えてみるのが最適です。

雲のやすらぎは名前の通り、厚みのある敷き布団(マットレス)ですから、床で眠りたい、沈み込むスタイルで安心したい、横向きで眠りたい方向けですし、リバーシブルで衣替えの面倒くささを軽減できます。

西川エアーは、アスリート向けであり仰向け寝の方におすすめで、点で支えられている感覚で寝姿勢キープしたい方、深い睡眠をサポートして欲しい方向けでしょう。

いいね!の寝具で検索

マットレスについて

いいね!の寝具

寝具のレビュー・口コミ

寝具のあれこれ

▲上に戻る