ニトリの腰痛マットレス、本当に効果ある?口コミから分かる真実と選び方
ニトリのマットレスは、その手頃な価格と豊富なラインナップから多くの人に選ばれています。
特に「腰痛持ちだけど、高価なマットレスには手が出せない」という方にとって、ニトリのマットレスは魅力的な選択肢の一つでしょう。
しかし、実際にニトリのマットレスが腰痛に効果があるのか、どのマットレスを選べば良いのか、不安に思う方も少なくないはずです。
そこでニトリの腰痛向けマットレスについて徹底解説します。
1. なぜニトリのマットレスは腰痛対策になるのか?
腰痛の原因は様々ですが、その一つに「寝具との相性が悪いこと」が挙げられます。
柔らかすぎるマットレスは体が沈み込み、寝姿勢が悪くなり腰に負担がかかります。逆に硬すぎるマットレスは、体圧が分散されず、特定の部分に負担が集中してしまいます。
腰痛対策のマットレスを選ぶ上で重要なのは、以下の3つのポイントです。
- 体圧分散性: 体重をバランスよく支え、特定の部位に負担が集中しないこと。
- 寝姿勢の保持: 立っているときと同じような自然なS字カーブを保てること。
- 適切な硬さ: 柔らかすぎず、硬すぎない、自分に合った硬さであること。
ニトリのマットレスは、これらのポイントを考慮した様々な製品を開発しています。
特に注目すべきは、「ポケットコイル」と「高反発ウレタン」を使用したマットレスです。
2. 口コミから見る!ニトリ腰痛マットレスのメリット・デメリット
実際にニトリの腰痛向けマットレスを使用している方の口コミから、メリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- コストパフォーマンスが高い: 「この価格でこの寝心地はすごい」という声が多数。高価なブランドマットレスに比べて、手軽に試せるのが最大の魅力。
- 種類が豊富で選べる: 低反発から高反発、ポケットコイル、ボンネルコイルなど、様々な種類のマットレスが揃っており、自分の好みや体の状態に合わせて選べる。
- 寝心地が良いという声多数: 「腰の痛みが楽になった」「朝起きた時の体の軽さが違う」といった、腰痛改善を実感した口コミが多数見られる。
- お試し期間がある: 一部のマットレスには、返品保証期間が設けられているものもあります。実際に寝てみて合わなければ返品できるのは大きな安心材料です。
- 店舗で試せる: 実際にニトリの店舗で寝心地を試せるため、失敗するリスクが少ない。
デメリット
- 耐久性が心配: 「数年でへたってしまった」という声も一部見受けられる。長期間使用することを考えると、高価格帯の製品に比べて耐久性が劣る可能性も。
- すべての人に合うわけではない: 「自分には合わなかった」「腰痛が悪化した」という口コミもゼロではありません。個人の体型や腰痛の原因によっては、効果を感じられない場合もあります。
- 製品選びが難しい: 種類が豊富ゆえに、「どれを選べば良いか分からない」と悩んでしまう人もいるようです。
- 初期の匂いが気になる: ウレタン素材のマットレスは、開封後しばらく特有の匂いがすることがあります。
3. ニトリの腰痛向けマットレスおすすめ3選
数あるニトリのマットレスの中から、特に腰痛持ちの方におすすめの製品を3つピックアップしました。
それぞれの特徴と口コミもご紹介します。
おすすめ1:Nスリープ プレミアム
特徴: ニトリのマットレスの中で最も人気が高いシリーズの一つ。
ポケットコイルが体を点で支え、体圧を分散します。コイル数や素材の組み合わせによって様々なグレードがあり、予算や好みに合わせて選べます。
特に「Nスリープ プレミアム」は、上質なウレタンフォームとポケットコイルの組み合わせで、高い体圧分散性とフィット感を実現しています。
腰痛持ちの方へのメリット:
- 優れた体圧分散性: ポケットコイルが体の凹凸に合わせて沈み込み、背骨がまっすぐな状態を保ちやすい。
- 横揺れが少ない: 隣で寝ている人の寝返りの振動が伝わりにくいため、二人で寝る場合にも快適。
- 豊富なラインナップ: 自分の好みの硬さや予算に合わせて、最適なモデルを選べる。
口コミ:
「少し高かったけど、奮発してNスリーププレミアムにして大正解!朝起きた時の腰の痛みが嘘みたいになくなりました。」
「今まで安いマットレスを使っていたけど、もっと早く買い換えればよかった。体のフィット感が全然違う。」
「少し硬めが好きなので、Nスリーププレミアムのハードタイプにしました。寝返りがしやすくて快適です。」
おすすめ2:高反発ウレタンマットレス
特徴: 高反発ウレタンは、体が沈み込みすぎず、しっかりと支えてくれるのが特徴です。
反発力が強く、寝返りもしやすいので、腰痛対策として人気があります。
ニトリの高反発マットレスは、お手頃価格で試せるのが魅力です。
腰痛持ちの方へのメリット:
- 寝返りがしやすい: 高反発素材は、体が沈み込みすぎないため、楽に寝返りを打つことができます。寝返りは同じ姿勢でいることによる体の負担を軽減する効果があります。
- 通気性が良い: ウレタンフォームの中には通気性の良いものもあり、ムレにくいというメリットも。
- 軽いので扱いやすい: 比較的軽量な製品が多く、持ち運びやお手入れがしやすい。
口コミ:
「ポケットコイルは予算オーバーだったので、ニトリの高反発マットレスに。最初は硬いかなと思ったけど、慣れると腰がしっかり支えられてる感じがして快適です。」
「薄型で軽いので、布団を敷く感覚で使えて便利。フローリングに直に敷いても体が痛くならない。」
「腰痛対策に購入しました。劇的に良くなったわけではないけど、以前よりは朝の腰の痛みが和らいだ気がします。」
おすすめ3:3分割マットレス
特徴: ニトリの3分割マットレスは、名前の通り3つのパーツに分かれているのが特徴です。
体の部位に合わせて硬さを選べるものや、へたった部分だけ交換できるものなどがあります。
腰痛持ちの方へのメリット:
- カスタマイズ性が高い: 腰の部分だけ硬めにするなど、自分好みにカスタマイズできる。
- ローテーションしやすい: 3つのパーツを入れ替えることで、へたりを分散させ、マットレスを長持ちさせることができる。
- 持ち運び・お手入れが楽: 小さく分解できるため、部屋間の移動や、カバーの洗濯などがしやすい。
口コミ:
「腰の部分だけ硬くできるのが良い!自分の体の状態に合わせて調整できるので、しっくりくる寝心地になりました。」
「へたったパーツだけ交換できるのが経済的で助かる。長く使いたい人にはおすすめ。」
「分割されているので、立てて干したりするのも簡単。清潔に保てるのが嬉しいです。」
4. ニトリのマットレスを選ぶ際の注意点と後悔しないためのポイント
ニトリのマットレスはコスパが高いですが、選び方を間違えると後悔することにもなりかねません。
ここでは、失敗しないためのポイントをご紹介します。
ポイント1:店舗で実際に寝てみる
これが最も重要です。
どんなに良い口コミが多くても、あなたに合うかどうかは実際に試してみないと分かりません。
ニトリの店舗では、様々なマットレスが展示されており、自由に寝心地を試すことができます。
- マットレスに15分以上寝てみる: 5分や10分では本当の寝心地は分かりません。普段寝ている時と同じように、横向きになったり、寝返りを打ったりして、体のフィット感を確かめましょう。
- 枕と合わせて試す: 枕の高さも寝姿勢に大きく影響します。マットレスだけでなく、枕も合わせて試すことで、より自分に合った寝具を見つけることができます。
ポイント2:硬さの選び方
硬さは、体型や体重によって適切なものが異なります。
- 小柄・痩せ型の人: 少し柔らかめのマットレスでも大丈夫な場合があります。硬すぎるマットレスだと、肩や腰に負担がかかることも。
- 大柄・体重が重い人: 柔らかいマットレスだと体が沈み込みすぎてしまうため、硬めのマットレスがおすすめです。
ニトリの製品には、硬さの目安が記載されていることが多いので、参考にしましょう。
ポイント3:返品保証の有無を確認する
一部のマットレスには、お試し期間や返品保証が付いている場合があります。購入前に必ず確認しておきましょう。万が一、購入後に体に合わないと感じても、返品できるという安心感は大きいです。
ポイント4:予算を決めておく
ニトリのマットレスは価格帯が幅広いです。「Nスリープ」シリーズのように、高価なモデルもあれば、1万円以下の安価なモデルもあります。事前に予算を決めておくことで、スムーズに製品を絞り込むことができます。
まとめ
ニトリのマットレスは、結論から言うと、多くの人にとってニトリのマットレスは腰痛対策として有効な選択肢と言えます。
特に「Nスリープ」シリーズは、その寝心地の良さから高い評価を得ており、腰痛の改善を実感している口コミも多数見られます。
しかし、すべての人に合うわけではありません。
大切なのは、自分の体の状態や好みに合ったマットレスを自分で見つけることです。
そのためには、実際に店舗で寝心地を試すことが何よりも重要です。
マットレス「ドルミールウィングII」を購入。肩こり持ち妻と腰痛持ち夫のマットレス選び方
私は、30代の専業主婦の女性です。
子供の頃から、ストレートネックで長年ひどい肩こり持ちです。
小学生の頃から、ランドセルでさえ肩こりするほどです。
今のマットレスを購入したのは、2019年の1月頃
マットレスを購入したのは、2019年の1月頃です。
結婚して、夫婦お揃いのマットレスを揃えたいと思い購入しました。
夫も腰痛持ちでマットレスにはこだわりたいとのことでしたので、二人で納得のいくマットレスを探しました。
肩こりや腰痛には、低反発よりも高反発のマットレスがいいらしい
肩こりや腰痛には、低反発よりも高反発のマットレスがいいとネットに書いてありました。
その為、高反発のマットレスを中心に選びました。
また、転勤族で引っ越しが多い為、三つ折りに折り畳み可能なマットレスを探していました。
購入時に比較検討したのは、マニフレックスの三つ折りできるマットレスでした。
しかし、価格が高めで、新婚当時購入するにはハードルが高く感じました。
購入したマットレスは、「ドルミールウィングII」
私が最終的に購入したマットレスは、「ドルミールウィングII」というマットレスです。
イオンブランドのマットレスです。
購入したイオンの店員さんによると、ドルミールはマニフレックスの姉妹ブランド。
マニフレックスのマットレスと性能が非常によく似ているとのことでした。
決めたポイントは、寝心地とコストパフォーマンスの良さ
こちらのマットレスに決めたポイントは、寝心地とコストパフォーマンスの良さでした。
イオンの店頭に、お試し用のマットレスが置いてあり、自由に寝心地を確かめることができました。
寝転んだ時に、全身どこも沈み込むことがなく、しっかりと支えられているような寝心地が気に入りました。
また、マニフレックよりも値段がお手頃であったことも購入の決め手となりました。
購入した時は、期間限定で割引もありました。
寝心地がとても良かった
実際、家で使用してみると、やはり寝心地がとても良かったです。
私の肩こりも改善され、夫も腰痛に悩まされることがなくなりました。
初めて高反発のマットレスを使用したので、新しいマットレスに慣れるまでは違和感がありました。
が、すぐに慣れて、朝までしっかりと熟睡できるようになりました。
約2年半の使用ですが、マットレス自体の劣化はありません
約2年半使用してみて、マットレス自体の劣化はありません。
が、フローリングの上で使用していたこともあり、少しカビが生えてしまいました。
後に調べたところ、海外製のマットレスは、日本の風土に合わず、カビが生えやすいとのことでした。
マットレス自体はとても性能が良く満足しているので、カビが生えにく素材だとなおいいと思いました。
高反発のマットレスを使用することで肩こり症状が改善した
私は高反発のマットレスを使用することで肩こり症状が改善しました。
なので、同じような肩こりや腰痛持ちの方で、低反発マットレスを使用されている方は、一度高反発マットレスをお試しされるのも良いと思います。
次は「雲のやすらぎプレミアム」にしたい
「雲のやすらぎプレミアム」のマットレスを、今回初めて見てみて、雲の上に浮いているような寝心地をぜひ体験してみたいと思いました。
肩こりや腰痛にも効果があり、通気性が良いというのも惹かれるポイントです。
前回、マットレスを購入した際は、三つ折りできるマットレスというのを、マットレス選びのポイントにしていたので、「雲のやすらぎプレミアム」を購入するという選択肢はありませんでした。
そろそろ新しいマットレスに買い替えを検討しているので、次回買い替え時には「雲の安らぎプレミアム」を候補に入れてぜひ検討したいと思います。
ニトリで売っているマットレス「ZERO EM」は、リーズナブルなのに本物のベッド
私は、20代男学生です。
大学に進学した後に、実家のベッドが事情により使えなくなってしまいました。
なので、ニトリで帰省の時専用の簡易ベッドに装着するマットレスを購入しました。
重度の腰痛や四十肩のような症状はないものの、リモートでの授業が多い学年。
なのでずっとパソコンの画面を見たりレポートを描いたりする中で肩や腰に負担を感じる時間が多いライフスタイルで暮らしています。
マットレスの購入時期は、2022年の6月
マットレスの購入時期は、2022年の6月になります。
自分は大学生です。
高校までは実家に部屋があったのですが、今ではその部屋に私のベッドはありません。
なので、とりあえず帰省しているとき以外は脇に片づけて置けるようなベッドのセットが欲しいということでした。
まず「桐らくね」というグッドデザイン賞を受賞した非常に軽く折り畳みのしやすい簡易ベッドを購入しました。
それに装着するためのマットレス・敷布団・掛け布団を検討していました。
初めはマットレス等の品質に対してこだわりは無かったです。
なので、安定した品質と安さのものを買えるであろうという予想に基づいて近所のニトリに行きました。
価格の手ごろさ
一つ目の条件としては、やはり価格の手ごろさがありました。
それから、ベッド本体を出したり片づけたりする前提でした。
それで、マットレスもしまい易いように折りたためるようなものが条件でした。
ニトリでシングルマットレス(ZERO EM)という商品を見つけました
その条件でニトリを見に行ったところ、ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)という商品が展示されていました。
寝心地を試したところ丁度良く、価格もお手ごろで、その商品は、すぐに検討候補に加わりました。
他にも3つに折りたためるマットレス、N-SLEEPシリーズなども検討しました。
が、薄くて、廃棄する際も作業が簡単で、安いということでニトリのマットレスを購入しました。
快適に睡眠をとるためにマットレストッパーとシーツも同時に購入しました。
ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)、買ってよかったです。
家では、ポケットコイルマットレスのシングルマットレス(ZERO EM)を簡易ベッドの上に乗せ、同時に買ったトッパーを装着し、シーツをかけ、枕を置き、ブランケットをかけて寝ています。
そこまで高くないマットレスとベッドなので最高品質とはいきませんが、かなりいい寝心地で寝ることができています。
それまではソファーで寝ていたものをベッドで寝ることができるようになり、睡眠の高い質を確保することができました。
少し体にフィットしない感覚があるものの、それを除けばほとんどメインの寝室にあるベッドに遜色のない眠りを経験することのできるマットレスになっています。
ベッドのセット一式の価格がだいぶ安かったことを考えると、費用対効果の高いマットレスだったと感じています。
ニトリで売っているマットレスは、リーズナブルなのに本物のベッド
若い方でも最近は座り仕事が増えて背中や腰、骨盤に負担がかかってしまいより寝やすいベッド・マットレスを検討しているという方はいらっしゃると思います。
睡眠の質を上げるにはお金を惜しむなとは言いますが、一人暮らしなどでベッドを買う余裕がなくソファーで寝ているような人もいると思います。
ニトリで売っているマットレスは、リーズナブルなのに本物のベッドのばね付きマットレスとさほど変わらない眠りを提供してくれるので、ぜひお試しください。